\( \require{cancel} \)
earth
湘南理工学舎
[戻る]   
            
2022/08/15  

 楽しく学ぶ…微分積分

 ランダウ記号と漸近展開

(landau symbol, asymptotic expansion)
 --目 次--
スモールオーダ
ラージオーダ
ランダウン記号の計算例(1/2)
ランダウン記号の性質(規則)
ランダウン記号の計算例(2/2)
漸近展開の定義と導出
代表的な関数の漸近展開
 --【例題】--
 ∗ 1.\(sin^2x\)の漸近展開
 ∗ 2.\(e^{xsinx}\)の漸近展開
 ∗ 3.\(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{sinx}{x}\)
 ∗ 4.\(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{e^x-1}{x}\)
 ∗ 5.\(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{sinx-x}{x^2 sinx}\)
   
  前回学んだテイラー展開はある点近傍における、多数項(変数x のべき乗)による、関数の近似式でした。
その多項式の項数が多ければ近似の精度が高まりますが、実用的には1次から3次程度の近似式です。
近似の度合いは次数が低い項の影響度が大きく(支配的)で、影響度が低い高次の項は省略するのが一般的、以下のように表記します。

\(e^x=1+\frac{1}{1!}x+\frac{1}{2!}x^2+\color{red}{o(x^2)}\)
\(e^x=1+\frac{1}{1!}x+\frac{1}{2!}x^2+\color{blue}{O(x^3)}\)

\(o(x^2)\)\(O(x^2)\)のことをランダウ記号をいい、それぞれスモールオーラージオーといいます。
ランダウの記号は「オーダーの記法」とか「ランダウの漸近記法」とも呼ばれています。
後述する漸近展開(関数を、関数列の級数の近似した展開式)には最後の項にランダウン記号を付加します。
この記号により省略していることをひとまとめにして表現して無駄を省くことができます。
 また、\(\frac{0}{0}\)、\(\frac{\infty}{\infty}\) の不定形の極限には、ロピタルの定理を使いました。
ここでは以下のような関数f(x)とg(x) の収束の速さを比較して極限を調べる方法、さらに漸近展開とその応用について学びます。 

 今、実数 a の近くで定義さた関数f(x),g(x) があるとし、x がa の近くにおいて 次に示す「 ランダウンの記号」 が定義できます。
「スモールo」と「ラージO」の2つの記号があります。
 スモールオーとは (スモールオーダ)
例えば下式のように

\( \displaystyle \lim_{x \to 0} f(x)=0\) \(\ ,\) \( \displaystyle \lim_{x \to 0} g(x)=0\)

について
f(x) がg(x) より 0 への収束が早ければ 極限値は0 です。 例えば:
\(\frac{x^3}{x^2}\)のとき\(x^3\) は\(x^2\) より先に0 に収束する。
\(\displaystyle \lim_{x \to 0} \frac{x^3}{x^2}=0\)

これを一般化して、(x➝a)のときに
\( \underline{ \displaystyle \lim_{x \to a} \frac{f(x)}{g(x)}=0 }\)

f(x) はg(x) より高位の無限小といい、次のように書きます。
\(\quad \underline{f(x)=o(g(x) )\ (x \to 0) }\) …(スモールオー) 

  ラージオーとは (ラージオーダ)
ある正の数 \(K \gt 0\) が存在し
\( \left| \dsfr{f(x)}{g(x)} \right| \le K\)
を満たすときf(x) はg(x) と同次の無限小であるという。

例えば \( \underline{ \displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{sin x}{x}=1 } \)  【参照先】 だから次のように書ける

\(\underline{ sin x=\color{blue}{O(x)} \ (x →0) }\) …(ラージオー) 

 ランダウン記号の計算例(1/2)

•\(f(x)=\dsfr{1}{x^n}\)について

以下はx の次数 n の増減とランダウ記号の偏移の様子です:
\(\color{blue}{\displaystyle\lim_{x \to 0} \frac{f(x)}{x^n}}\) \(=\displaystyle\lim_{x \to 0} x \cdot \frac{f(x)}{x^{n+1}}=\color{blue}{0}\)
\(\quad ⇒ \color{red}{ f(x)=o(x^n) \quad (x \to 0) }\)
⇒\(f(x)\)は\(x^n\) より高位の無限小

\(\color{blue} {\displaystyle\lim_{x \to 0} \frac{f(x)}{x}}\) \(=\displaystyle\lim_{x \to 0} x \cdot \frac{f(x)}{x^2}=\color{blue}{0}\)
\(\quad ⇒ \color{red}{ f(x)=o(x) \quad (x \to 0) } \)
⇒f(x) はx より高位の無限小である

\(\color{blue}{\displaystyle\lim_{x \to 0} \frac{f(x)}{1}}\) \(=\displaystyle\lim_{x \to 0} x \cdot \frac{f(x)}{x}=\color{blue}{0}\)
\(\quad ⇒ \color{red}{f(x)=o(1) \quad (x \to 0) }\)
⇒f(x) は1 より高位の無限小である

以上から次式が成り立つ(右方向に次数n が小さい)
\(o(x^6)=o(x^5)=\)\(\cdots o(x^2)=o(x)=o(1)\) \(\quad (x \to 0)\)
・\(o(x^2)=o(x)\)に対して、逆向き(左向き)の\(\cancel{o(x)=o(x^2)}\)とは書けない
・上式の右に向かうほど「関数の評価が甘い」という。

様々な表記例
•\(\displaystyle\lim_{x \to 0} \dsfr{g(x)}{x^2}=0\)のとき
\(f(x)=2x+g(x)\) \(\Rightarrow f(x)=2x+o(x^2)\quad (x \to 0)\)

•\(3x^3=\color{red}{O(x^3)}\) \(\quad (x \to 0)\)
ラージオー: 同次の無減少

•\(3x^3=o(x^2)\) \(\quad \color{red}{\underline{(x \to 0)}}\)

以上のような表記ができます。

注:式の後に \(\color{red}{\underline{ (x \to 0)}}\) の表記は必須です。
 または予め \(x \to 0\) であること明記する。

 ランダウン記号の性質(規則)
以下の\(m,n\)は正の整数のとき、次が成立します。

1) \(c\)は定数、\(m \lt n\) \( \Rightarrow\)(ならば):
\(\underline{\color{red}{ cx^n } =\color{blue}{o(x^m)}}\) \(\ (x \to 0)\)

\(\displaystyle \lim_{x \to 0} \frac{ \color{red}{cx^n} } { \color{blue}{x^m} } \) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0} cx^{n-m}\color{red}{=0}\) だから与式が成り立つ。
\((n-m) \gt 0\) だから\(\displaystyle\lim_{x \to 0} x^{n-m}=0\) である。
上式では「0」が確認できたので証明は終わる。以下も同様な考えかたである。


2)\(m \lt n\) \( \Rightarrow\):
\(\underline{\color{red}{ o(x^m)+o(x^n) }=\color{blue}{o(x^m)}}\) \(\ (x \to 0)\)

\(f(x)=o(x^m)\) \(\quad\) \(g(x)=o(x^n)\)
\(\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{\color{red}{ f(x)+g(x)}}{ \color{blur}{x^m} }\) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0} (\dsfr{f(x)}{x^m}+\dsfr{g(x)}{x^m})\) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0} (\dsfr{f(x)}{x^m}+\dsfr{g(x)}{x^n}x^{n-m})\)
\(x \to 0\) のとき \(\dsfr{g(x)}{x^n} \to 0\) \(\quad x^{n-m} \to 0\) だから
\(=0+0 \cdot 0=0\)


3) \(\underline{ \color{red}{ x^m o(x^n) }= \color{blue}{o(x^{m+n})}}\) \(\ (x \to 0)\)

\(f(x)=o(x^n)\)のとき \(\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{f(x)}{x^n}=0\) だから
  \(\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{ \color{red}{ x^m \cdot f(x)} }{ \color{blue}{x^{m+n}} }\) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0}(\dsfr{x^m}{x^m} \dsfr{f(x)}{x^n}) \) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0}\dsfr{f(x)}{x^n}=0 \)


4)\(m \lt n\) \( \Rightarrow\):
\( \underline{\color{red}{ \dsfr{o(x^n)}{x^m} }=\color{blue}{o(x^{n-m)}} }\) \(\ (x \to 0)\)

\(f(x)=o(x^n)\)のとき \(\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{f(x)}{x^n}=0\) だから
\( \displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{ \color{red}{ \dsfr{1}{x^m} f(x)} } { \color{blue}{ x^{m-n}} }\) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{f(x)}{x^m x^{n-m}}\) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{f(x)}{x^{n}}=0\)


5) \(\underline{ \color{red}{ o(x^m) o(x^n) }= \color{blue}{o(x^{m+n})}}\) \(\ (x \to 0)\)

\(f(x)=o(x^m)\) \(\ ,\ \) \(g(x)=o(x^n)\)
\(\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{f(x)}{x^m}=0\) \(\ ,\ \) \(\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{g(x)}{x^n}=0\)

とすると:

\(\displaystyle\lim_{x \to 0} \dsfr{ \color{red}{f(x)g(x)} }{\color{blue}{x^{m+n}}}\) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0} (\dsfr{f(x)}{x^m} \dsfr{g(x)}{x^n})\) \(=\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{f(x)}{x^m}\) \(\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{g(x)}{x^n}\) \(=0 \dot 0=0\)


補 足

・\(\displaystyle \lim_{x \to 0} \dsfr{o(x^n)}{x^n}=0\)
\(\because x^{n+1}=o(x^n)\)

 当然、次も成り立つ
・\(\displaystyle \lim_{x \to 0} o(x^n)=0\)

・上記の性質を利用すると以下のようにして簡略化できる。
\(x \to 0\) のとき:

\(\underline{ x^2+\color{blue}{2x^6}+\color{red}{o(x^6)-3o(x^6)}+o(x^4)}\)

\(=x^2+\color{blue}{x^6}+ \underbrace{ \color{red}{o(x^6)+o(x^6)}}_{o(x^6)にまとまる}+o(x^4)\)
\(=x^2+\underbrace{ \color{blue}{o(x^5)}+\color{red}{o(x^6)}+o(x^4)}_{o(x^4)にまとまる}\)
\(\underline{ =x^2+o(x^4)}\)  \(\quad (x \to 0)\)


 ランダウン記号の計算例(2/2)

•\(\displaystyle\lim_{x \to 0}f(x)=\dsfr{sinx-x}{x^2}=0\)
から\(sin\ x\)をランダウン記号の式に展開する:

展開の前に、\(\frac{0}{0}\)なのでロピタルの定理をから極限を確認してみよう。
\(\frac{(sinx-x)'}{(x^2)'}\) \(=\frac{(cosx-1)}{(2x)}\) \(\quad \) \(\frac{(cosx-1)'}{(2x')}\) \(=\frac{-sinx}{2}\)
\(\therefore \displaystyle\lim_{x \to 0} \frac{-sinx}{2}=0\)
\(\therefore \displaystyle\lim_{x \to 0} \frac{sinx-x}{x^2}=0\)

以上より与式の極限の「0」を確認できたので以下の展開ができる。
\(sinx-x=o(x^2)\) \((x \to 0)\)
\(\underline{sinx=x+o(x^2)}\) \(\underline{(x \to 0)}\)
上式は\(sinx\)の3次までの漸近展開の式と同じです。

•\(f(x)=\dsfr{xsinx}{x}=0\)
から\(xsin\ x\)をランダウン記号の式に展開する:

\(\displaystyle\lim_{x \to 0}\frac{xsinx}{x}\) \(=\displaystyle\lim_{x \to 0}x\displaystyle\lim_{x \to 0}\frac{sinx}{x}\) \(=0 \cdot 1=0\)
\(\therefore xsinx\)は\(x\)より高次の無限小である。

\(\underline{ \therefore xsin\ x=o(x)}\) \(\quad \underline{(x \to 0)}\)

•\(f(x)=(x^3+o(x^3))^2\) を\( x \to 0 \) として 展開する:

\(=x^6+\color{blue}{ 2x^3o(x^3)}+\color{red}{ o(x^3)o(x^3) }\)

\(\color{blue}{2x^3o(x^3)} \to 2o(x^6) \to o(x^6) \)
ランダウ記号の加算は次数の小さい項でまとめる
\(=x^6+ \underline{ \color{blue}{o(x^6)}+\color{red}{ o(x^6)} }\) \(=x^6+\underline{ o(x^6) }\)

\( \underline{\therefore f(x)=x^6+o(x^6)}\) \(\quad \underline{ (x \to 0)}\)
複数のランダウン記号の項が1つにまとまり、またその係数が消えました。

 漸近展開

 関数f(x) は x=a 近傍で定義された、すなわち、x=a を含む開区間 I において \(C^n\)級とする。
そして\(x \to a\)のとき、f(x) の近似式として次式が成り立つ。
(また剰余項に相当する項はランダウ記号に置き換えてある。)

\(f(x)= \displaystyle \sum_{k=1}^{n} \frac{f^{n}(a)}{k!}(x-a)^k\) \(+o((x-a)^n)\)

   
 漸近展開は有限マクローリン展開の剰余項をランダウ記号で置き換えた展開式です。
定義式の(∑を外した)展開した漸近展開はテイラー展開の式によく似ていますね、テイラー展開との相違点は:
・\(x \to a\) のときに成り立つ式です、テイラー展開はa を含む定義された開区間の任意の点での多項式の近似式である。
・n 次以降は \((x-a)^n\)より高次の無限小であるランダウ記号でまとめている。\( o((x-a)^n) \)

 漸近展開の導出

テイラーの定理を使い導出します。
以下はテイラーの定理の式:
\(f(x)= \displaystyle \sum_{k=1}^\color{red}{{n-1}} \frac{f^{n}(a)}{k!}(x-a)^k\) \(+\frac{f^{(n)}(c)}{n!}(x-a)^n\)\)
但し \(c=(a+θ(x-a))=θx\)
次のように変形する

\(f(x)= \displaystyle \sum_{k=1}^{\color{red}{n}} \frac{f^{n}(a)}{k!}(x-a)^k\) \(\color{red}{-\frac{f^{(n)}(a)}{n!}(x-a)^n}\) \(+\frac{f^{(n)}(c)}{n!}(x-a)^n\)
\(= \displaystyle \sum_{k=1}^{\color{red}{n}} \frac{f^{n}(a)}{k!}(x-a)^k\) \(+\color{blue}{ \frac{(x-a)^n}{n!}( f^{(n)}(c)- f^{(n)}(a)) } \)
\(= \displaystyle \sum_{k=1}^{\color{red}{n}} \frac{f^{n}(a)}{k!}(x-a)^k\) \(+\color{blue}{ g(x) } \)

\(\color{blue}{ g(x)=\frac{(x-a)^n}{n!}( f^{(n)}(θ(x))- f^{(n)}(a)) } \) とすると:

\(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{g(x)}{(x-a)^n}\) \(=\displaystyle \lim_{x\to 0}\dsfr{1}{n!}( f^{(n)}(a+θ(x-a))- f^{(n)}(a)) \)

\(f^{(n)}(x)\)は\(C^n\) 級だから連続、よって\( x \to a\) のとき \(f^{(n)}(a+θ(x-a))\to f^{(n)}(a)\)である。
\(\therefore \displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{g(x)}{(x-a)^n}=0\)

従って
\(f(x)= \displaystyle \sum_{k=1}^\color{red}{{n-1}} \frac{f^{n}(a)}{k!}(x-a)^k\) \(+o((x-a)^n)\)
漸近展開の式が導出できました。

 代表的な関数の漸近展開
\(x \to 0 \) のとき、次の関数の3次とn次の漸近展開:

•\(n\)次のときは一般項(下線)を書き、続いてランダウ記号を書く。
•一般項の\(n\) のはじめは \(n=0\)である。(1 の場合もあるので注意、初項を見て判断する。)
•一般項の応用:\(e^x=\displaystyle\sum_{\color{red}{n=0}}^{\infty} \frac{1}{n!}x^{n}\) と書ける。

\(f(x)=\underline{e^x}\)

\(f'(x)=(e^x)'=e^x=f''(x)=f^{(3)}(x)\)\(=f^{(4)}(x)=f^{(n)}(x) \)
\(f'(0)=e^0=1\)
\(f'(0)=f''(0)=f^{(3)}(0)=f^{(4)}(0)\)\(=f^{(n)}(0)=e^0=1\)
\(f(x)=f(0)+\frac{f'(0)}{1!}x+\frac{f''(0)}{1!}x^2+\frac{f'''(0)}{3!}x^3+\cdots\)

\(\color{blue}{ e^x=1+\frac{1}{1!}x+\frac{1}{2!}x^2} \)\(\color{blue}{+\frac{1}{3!}x^3+o(x^3) }\)

\(\color{blue}{e^x=1+\frac{1}{1!}x+\frac{1}{2!}x^2+\frac{1}{3!}x^3+}\) \(\color{blue}{\cdots +\underline{\frac{1}{n!}x^{n}} + o(x^n)}\)

\(f(x)=\underline{sin\ x}\) (但し5次まで展開)

\(f'(x)=cosx\)\(,\ \)\(f''(x)=-sinx\)\(,\ \)\(f'''(x)=-cosx\) \(,\ \)\(f^{(4)}(x)=sinx\)\(,\ \)\(f^{(5)}(x)=cosx\)
\(f'(0)=1\)\(,\ \)\(f''(0)=0\)\(,\ \)\(f'''(0)=-1\) \(,\ \)\(f^{(4)}(0)=0\)\(,\ \)\(f^{(5)}=1\)
\(f(x)=f(0)+f'(0)x+ \frac{1}{2!}f''(0)x^2\) \(+\frac{1}{3!}f'''(0)x^3\)\(+\frac{1}{4!}f^{(4)}(0)x^4\) \(+\frac{1}{5!}f^{(5)}(0)x^5\)

\(\color{blue}{sin\ x=x-\frac{1}{3!}x^3+\frac{1}{5!}x^5+o(x^5)}\)

\(\color{blue}{sin\ x=x-\frac{1}{3!}x^3+\frac{1}{5!}x^5+\cdots} \) \(\color{blue}{+\frac{(-1)^{(n)}}{(2n+1)!}x^{(2n+1)}+o(x^{(2n+1)}) } \)

以下同様に求め、結果のみ記す。 (詳細の【参照先】)

\(f(x)=\underline{log(1+x)}\)

\(\color{blue}{log(1+x)=x-\frac{x^2}{2}+\frac{x^3}{3}+o(x^3)}\)

\(\color{blue}{log(1+x)=x-\frac{x^2}{2}+\frac{x^3}{3} \cdots}\)\(\color{blue}{ +\frac{(-1)^{n}}{n+1}x^{n+1} + o(x^{n+1})}\)

\(f(x)=\underline{cos\ x}\)

\(\color{blue}{cos\ x=1-\frac{1}{2!}x^2+\frac{1}{4!}x^4 + o(x^4)}\)

\(\color{blue}{cos\ x=1-\frac{1}{2!}x^2+\frac{1}{4!}x^4-\frac{1}{6!}x^6+\cdots}\) \(\color{blue}{+\frac{(-1)^n}{(2n)!}x^{2n}+o(x^{2n})}\)


\(f(x)=\underline{(1+x)^α}\)

\(\color{blue}{(1+x)^α=1+αx+\frac{α(α-1)}{2!}x^2}\)\(\color{blue}{+\frac{α(α-1)(α-2)}{3!}x^3+o(x^3)}\)

\(\color{blue}{(1+x)^α=1+αx+\frac{α(α-1)}{2!}x^2}\)\(\color{blue}{+\frac{α(α-1)(α-2)}{3!}x^3+\cdots}\) \(\color{blue}{+\frac{α(α-1)(α-2)\cdots(α-n+1)} {n!} x^n +o(x^n)}\)


 例題1   x=0 における3次漸近展開を求めよ。
\(f(x)=(sin\ x)^2\) \(\ (x \to 0)\)
前項の\( sin\ x\) の漸近展開より

\( (sin\ x)^2=(x-\frac{1}{3!}x^3+o(x^3))^2\)
\(=x^2+\frac{x^6}{36}+(o(x^3))^2-\frac{x^4}{3}+2xo(x^3)\)\(-\frac{x^3}{3}o(x^3)\)
項を並び換えて:
\(=x^2-\frac{x^4}{3}+\color{red}{o(x^5)+o(x^6)}\)\(\color{red}{+o(x^4)+o(x^6)}\)
ランダウ記号の項を1つまとめて:
\(=x^2-\frac{x^4}{3}+\color{red}{o(x^4)}\)


次は合成関数をマクローリン展開で直接求めず、漸近展開により求めます。
 例題2   x=0 における2次漸近展開を求めよ。
\(f(x)=e^{xsin\ x}\) \(\ (x \to 0)\)

\(\color{red}{e^x=1+x+\frac{1}{2!}x^2+o(x^2)}\)
\(sin\ x=x-\frac{1}{3!}x^3+o(x^3)\)

\(\color{red}{xsin\ x} =x(x-\frac{1}{3!}x^3+o(x^3))\)\(=\color{red}{x^2-\frac{x^4}{6}+o(x^4)}\)

\(=x^2-\frac{x^4}{6}+xo(x^3)\) \(=x^2-\frac{x^4}{6}+o(x^4)\)

\(\color{red}{(xsin\ x)^2}=(x^2-\frac{x^4}{6}+o(x^4))^2\) \(=\color{red}{x^4+\frac{x^6}{3}+o(x^6)}\)

\(=x^4-\frac{x^8}{36}+o(x^8)\)\(+2x^2\frac{x^4}{6}-2\frac{x^4}{6}o(x^4)+2x^2o(x^4)\)
\(=x^4-\frac{x^8}{36}+o(x^8) +\frac{x^6}{3}+ \frac{1}{3}o(x^8)+o(x^6)\)
\(=x^4+o(x^7)+o(x^8)+\frac{x^6}{3}+o(x^8)+o(x^6)\) \(=x^4+\frac{x^6}{3}+o(x^6)\)

\(e^x\)の漸近展開式の\(x\) に求めた\(xsinx ,\ (xsinx)^2\) を代入すればよい:
\(\underline{ e^{xsinx} }\) \(=1+[x^2-\frac{x^4}{6}+o(x^4)]+\frac{1}{2!}[x^4+\frac{x^6}{3}+o(x^6)]\) \(=1+x^2-\frac{x^4}{6}+o(x^4)+\frac{x^4}{2}+\frac{x^6}{6}+o(x^6)\) \(=\underline{1+x^2-\frac{1}{3}x^4+o(x^4)}\)


以下の例題は漸近展開を用いて極限を求めよ。
 例題3 
\(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{sinx}{x}\)
よく登場する関数ですね!漸近展開により求める。
\(=\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{1}{x}[x-\frac{x^3}{6}+o(x^3)]\) \(=\displaystyle \lim_{x\to 0} (1-\frac{x^2}{6}+o(x^2))\) \(=1+0+0=1\)


 例題4 
\(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{e^x-1}{x}\)

\(=\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{1}{x}[1+x+\frac{1}{2}x^2+o(x^2)-1]\) \(=\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{1}{x}[x+\frac{1}{2}x^2+o(x^2)]\) \(=\displaystyle \lim_{x\to 0} [1+\frac{1}{2}x+o(x)]\) \(=1+0+0=1\)


 例題5 
\(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{sinx-x}{x^2 sinx}\)

分子、分母を\(x^3\) で割るのがポイント
\(g(x)=\frac{1}{x^3}(sin-x)\)\(\quad\) \(h(x)=\frac{1}{x^3}(x^2 sinx)\) として、
g(x),h(x) が \(x \to 0\) のとき極限をもてば次式が成り立つ。

\(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{sinx-x}{x^2 sinx}\) \(=\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{\frac{1}{x^3}(sinx-x)}{\frac{1}{x^3}(x^2 sinx)}\) \(=\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{h(x)}{g(x)}\) \(= \frac{ \displaystyle \lim_{x\to 0} g(x)}{\displaystyle \lim_{x\to 0} h(x)}\)

\(x \to 0\) のとき\(g(x),h(x)\) は \(\color{red}{sinx}\)の漸近展開を用いて:

\(g(x)=\frac{1}{x^3}(\color{red}{sinx}-x)\) \(=\frac{1}{x^3}(\color{red}{x-\frac{x^3}{6}+o(x^3)}-x)\) \(=\frac{1}{x^3}(-\frac{x^3}{6}+o(x^3))\) \(=-\frac{1}{6}+o(x))\)
\(\displaystyle \lim_{x\to 0} g(x)\)\(=\displaystyle \lim_{x\to 0} (-\frac{1}{6}+o(x))\) \(=-\frac{1}{6}\)

\(h(x)=\frac{1}{x^3}(x^2 \color{red}{sinx})\) \(=\frac{1}{x^3}[x^2(\color{red}{x-\frac{x^3}{6}+o(x^3)})]\) \(=\frac{1}{x^3}[x^3-\frac{x^5}{6}+o(x^5)]\) \(=1-\frac{x^2}{6}+o(x^2)\) \(=1+o(x^2)\)
\(\displaystyle \lim_{x\to 0} h(x)\) \(=\displaystyle \lim_{x\to 0} (1+o(x^2))=1\)

\(\therefore\) \(\displaystyle \lim_{x\to 0} \frac{sinx-x}{x^2 sinx}\)\(=\frac{-\frac{1}{6}}{1}\)\(=-\frac{1}{6}\)

----以上----

coffe

[コーヒーブレイク/閑話]