\( \require{cancel} \)
earth
湘南理工学舎
[戻る]   
  
2021/08/17

 楽しく学ぶ…微分積分

多変数のテイラー/マクローリン展開

(multivariable taylor / maclaurin expansion)
 --目 次--
テイラーの定理(復習)
微分作用素
2変数関数のテイラーの定理
テイラーの定理の証明
2変数関数のマクローリンの定理
2変数関数のテイラー展開
2変数関数のマクローリン展開
展開式の∑の分解/展開
 --【例題】--
 ∗ \(x^2-2y^2\) :テーラ展開
 ∗ \(e^y log(1+x)\) :マクローリン展開
 ∗ \(sin\ xy\) :マクローリン展開
 ∗ \(sin\x \ sin\ y\) :マクローリン展開
 ∗ \(e^{-(x^2+y^2)}\) :マクローリン展開
   
 1変数関数のテイラー展開の1次近似接線(は微分係数から求まる)であり、さらに高次の多項式を加え、精度のよい近似(関数の近似)が得られる。
さて、2変数関数のテイラー展開での1次近似は接平面であると推測できるが、正解でしょうか。 (∵2変数関数の微分係数から接平面が求まるから。)
1変数関数のテイラーの定理の拡張が2変数関数のテイラーの定理となるから、ここで1変数関数のテイラーの定理を復習しておく。

 1変数のテイラーの定理(復習)  

 関数 f(x) の x軸上の点 a の近傍における近似式を与えるのがテイラー展開、また原点 (x=0) 近傍における近似式を与えるのがマクローリン展開です。
テイラーの定理でm 個の有限個のべき級数(整級数)、すなわち有限級数で表現されいる。
テイラー展開無限級数で表現され、テイラー級数とも呼ばれている。

 1変数のテイラーの定理  
 f(x) は開区間 I=(a,b) において \(n\) 回微分可能(\(C^{n}\)級 )のとき、 下式が成り立つ。
テイラーの定理の式は多項式を有限個にとめて最後の項に剰余項をつけている。

\(f(x)=\color{blue}{f(a)+\frac{f'(a)}{1!}(x-a)+\frac{f''(a)}{2!}(x-a)^2+}\) \(\color{blue}{\cdots+\frac{f^{(n-1)}(a)}{(n-1)!}(x-a)^{(n-1)}}\)\(+\frac{f^{n}(c)}{n!}(x-a)^n \)  :❶
\(f(x)=\color{blue}{ \displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{f^{m}(a)}{m!}(x-a)^m}\)\(+\frac{f^{n}(c)}{n!}(x-a)^n\)  :❶'
最終項の剰余項だけ f(a) でなく f(c) であり、またこの項を\(R_n\)とおくと。
 \(R_n=\frac{f^{n}(c)}{n!}(x-a)^n\) :❷
\(R_n\)のことをラグランジュの剰余項(または誤差項)と呼んでいる。

\(c\) は \(c=a+θ(x-a)\) であり、θは小さな値として\(0\ltθ\lt1\)と定義されている。

 \(R_n=\frac{f^{n}(a+θ(x-a))}{n!}(x-a)^n\) :❷'
n が無限大、剰余項が 0 に収束するとき下式が成り立つ:
 \(f(x)=\color{blue}{ \displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{f^{m}(a)}{m!}(x-a)^m}\)

注:以下のように、式❶の x を b にした式もある。

開区間 (a,b)においてn回微分可能として
\(f(b)=f(a)+\frac{f'(a)}{1!}(b-a)+\frac{f''(a)}{2!}(b-a)^2+\) \(\cdots+\frac{f^{(n-1)}(a)}{(n-1)!}(b-a)^{(n-1)} + \frac{f^{n}(c)}{n!}(b-a)^n \)


2変数のテイラーの定理に進むまえの準備
 微分作用素  
 関数の次元が増えると(多変数化)、または微分の階数が増えると(高階化)、関数式(多項式)が長く、複雑になってきます。
このような多項式を簡略に、簡素に表すために微分作用素が使われます。
(物理では演算子と呼ばれている)
次の\(z(t)\) の合成関数を考える。

関数\(z(t)\)は\(C^{n}\)級(※)とする。
\(z(t)=f (\ x(t),y(t)\ )=f\ (a+ht,b+kt) \)
\(x(t)=a+ht\) \( \ ,\ \) \(y(t)=b+kt\)

これからこの合成関数を連鎖律を使い微分する。
次より連鎖律が使えることが確認できる。

全微分可能ならば連鎖律【参照先】が使える。
偏導関数が存在し、その偏導関数が連続なら全微分可能(※)である。
上記の「\(z(t)\)は\(C^{n}\)級(※)」がこれを満足している。

次に合成関数\(f (\ x(t),y(t)\ )\) を微分する。(連鎖律を使い)

\(\dera{z}{t}=\pder{z}{x}\dera{x}{t}+\pder{z}{y}\dera{y}{t}\) \(=\pder{z}{x}h+\pder{z}{y}k\)
(\(\dera{x}{t}=h\) \( \ ,\) \(\frac{dy}{dt}=k\))
 \(=(h\pder{}{x}+k\pder{}{y})z\)

\(z=f\) だから上記は

\(\dera{z}{t}=\dera{f}{t}=\color{red}{(h\pder{}{x}+k\pder{}{y})} \ f\)
\(\pder{f}{x}=\color{red}{\pder{}{x}}\ f\)

\(\color{red}{\pder{}{x}}\) を微分作用素という。 \(\color{red}{\pder{}{x}}\)は\(f\)に(微分操作)を作用している。
\(\color{red}{(h\pder{}{x}+k\pder{}{y})}\)も微分作用素といえる。

次に2変数関数のテイラーの定理を記載し、その後、証明を行う。
 2変数関数のテイラーの定理  
\(z=f(x,y)\)は開領域 \(D\) において\(C^{n}\)級とする。
\( (a,b) \in D\) \(\quad \) \( h,k \in \bv{R}\)
((a,b)は開領域 \(D\) 内で定義され、\( h,k \)は実数である。)

線分 \((a,b)-(a+h,b+k)\)は領域 \(D\)に含まれる。
以上から次式が成り立つ。

\(f(a+h,y+k)=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{1}{m!} (\ h\pder{}{x}+ k \pder{}{y}\ )^{\ m} \ f\ (a,b)\) \(+R_n \) :①
\(R_n= \frac{1}{n!} (h\pder{}{x}+ k \pder{}{y})^n\) \( \ f(a+\theta h, b+\theta k)\)  :②

 2変数のテイラーの定理証明  
\(x,y\) を\(t\) のパラメータ表示をし、 関数 \(F(t)=f(a+ht,b+kt)\) と \(t\)の1変数関数にして、1変数のテイラーの定理を応用する。
(下図のように変数の動きを線分上に制限したイメージ)
  
2変数テイラー展開
  fig1 線分  \((a,b)-(a+h,b+k)\)
--次のⓐ~©の手順で証明していく--
合成関数の m 回微分(微分作用素表示)

\(x(t)=a+ht\) \( \ ,\) \(y(t)=b+kt\)
\(F(t)=f (\ x(t),y(t)\ )\) \(=f(a+ht,b+kt)\)
\(F(\theta)=f (\ x(\theta),y(\theta)\ )\) \(=f(a+h\theta ,b+k\theta )\)

以下\(f(a+ht,b+kt)\) の( )内の「\(a+ht,b+kt\)」は省略する。
\( F(t)=f (\ x(t),y(t)\ )\) の合成関数を連鎖律により微分を行う。
以下に1から m 回の微分を行う。

\(F^{(1)}(t)=f'=\dera{f}{t}\) \(=\pder{f}{x}\dera{(ht)}{t} + \pder{f}{y}\dera{(kt)}{t}\) \(=\pder{f}{x}h + \pder{f}{y}k\) \(=(h \pder{}{x} + k \pder{}{y})\ f \)

\(F^{(2)}(t)=\dera{}{t}\dera{f}{t} \)\(=\color{red}{\dera{}{t}}[(h\pder{}{x} + k\pder{}{y})\ \color{red}{f}\ ] \) \(=\color{red}{\dera{f}{t}}\ (h\pder{}{x} + k\pder{}{y}\ ) \) \(=\color{red}{(h\pder{}{x} + k\pder{}{y}\ )f } \ (h\pder{}{x} + k\pder{}{y}\ ) \)
\(\quad =(h\pder{}{x} + k\pder{}{y})^2 \ f \)
同様にして
\(\quad \quad \quad \vdots\)
\(F^{(m)}(t)= (h\pder{}{x} + k\pder{}{y})^m\)\( \ f(a+ht,b+kt) \) \(:(ⅰ)\)

・パラメータ\(t\) は fig1 のように 0 から 1 を動く、すなわち\(0\le t \le 1\) である。
・そして、次の\(F^{(m)}(1)\)とは t で微分した後に\(t=1\)を代入する。

\(F^{(m)}(1)= (h\pder{}{x} + k\pder{}{y})^m\)\(\ f(a+h,b+k) \) \(:(ⅰ')\)  

1変数のテイラーの定理の式❶’と式❷'を利用する。

\(f(x)=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{f^{m}(a)}{m!}(x-a)^m\)\(+\frac{f^{n}(c)}{n!}(x-a)^n\)  :❶'
最終項の剰余項を\(R_n\)とおく。
\(R_n=\frac{f^{n}(a+θ(x-a))}{n!}(x-a)^n\) :❷'

式❶'に対して \(t\) は \(0→1\) を動くから (x-a) に (1-0) を代入、t=1 だから x に 1 を代入すると:
(\((1-0)→(x-a),\ 1(=t)→x \ \))

\(f(1)=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{f^{m}(0)}{m!}(1-0)^m\)\(+\frac{f^{n}(c)}{n!}(1-0)^n\)
\(f(1)=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{f^{m}(0)}{m!}\)\(+\frac{f^{n}(c)}{n!}\) \(:(ⅱ)\)
となる。

© 上記と同様にして テイラーの式を作る。
\(F(t)=f(a+ht,b+kt)\) だから
\(F(1)=f(a+h\cdot 1,b+k\cdot 1)\)\(=f(a+h,b+k)\)
このテイラー展開は式❶’❷'より:

\(\color{blue}{F(1)}=f(a+h,b+k)\) \(=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{ F^{(m)}(0) } {m!} (1-0)^n\)\(+R_n\) \(=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{ F^{(m)}(0) } {m!}\) \(+\color{red}{R_n}\)

上記の剰余項 \(R_n\)は:
\( c=a+\theta (x-a)\)\(=0+\theta (1-0)=\theta \)
\(R_n=\frac{f^{n}(a+θ(x-a))}{n!}(x-a)^n\) \(=\frac{F^{n}(\theta)}{n!}\)
これより:

\(\color{blue}{F(1)}=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac {F^{(m)}(0)}{m\ !}\) \(+ \frac { F^{(n)} }{n\ !}(\theta)\) \(:(ⅲ)\)

式(ⅲ)をテイラーの定理の式に書き換えると

\(F(1)=f(a+h,b+k)\)
\(F(0)=f(a,b)\)

\(F^{(m)}(0)=(h\pder{}{x} + k\pder{}{y})^m \ f(a,b)\)
\(R_n=F^{(n)}(\theta)\)\(=(h\pder{}{x} + k\pder{}{y})^n\ f(a+h\theta , b+k \theta)\)

\(f(a+h,b+k)\)\(=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{1}{m!} (h\pder{}{x} + k\pder{}{y})^m f(a,b)\)\( +R_n\)
\(R_n=\frac{F^{(n)}(\theta)}{n!}\)\(=\frac{1}{n!}(h\pder{}{x} + k\pder{}{y})^n\ f(a+h\theta , b+k \theta)\)

\( (0\lt \theta \lt 1)\)
…証明おわり

  テイラーの定理からマクローリンの定理、テイラー展開、マクローリン展開、テイラー級数、マクローリン級数などに発展できる。
テイラーの定理式の変数、定数を次のように置き換える。
\((x+h,y+k)\) を \((x,y)\)に, \((a,b)\)を\((0,0)\) に置き換える。
原点\((0,0)\)のまわりの近似であるマクローリンの定理式となる。
 2変数関数のマクローリンの定理  
\(f(x,y)=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{1}{m!} (\ h\pder{}{x}+ k \pder{}{y}\ )^{\ m} \ f\ (0,0)\) \(+R_n \) :③
\(R_n= \frac{1}{n!} (h\pder{}{x}+ k \pder{}{y})^n\) \( \ f(\theta x, \theta y)\)  :④
注:上式の\(h,k\) を\(x,y\) に表記した式もある。
\( \quad(\because x=a+ht,\ a=0,\ t=1 \rightarrow x=h) \)

上記と同様にして
テイラーの定理式の変数、定数を次のように置き換える。

\((x+h,y+k)\)\(\rightarrow\)\((x,y)\), \(R_n\)項の \(h,k\)\(\rightarrow\)\(x,y\)
\(h \rightarrow\ x-a\) \(,\) \(k\ \rightarrow\ x-b\)
(\(\because\ t=1\)として \(x=a+h\) \(,\) \(y=b+k\))

 2変数関数のテイラー展開  
\(f(x,y)=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{1}{m!} (\ (x-a)\pder{}{x}+ (y-b) \pder{}{y}\ )^{\ m} \ f\ (a,b)\) \(+R_n \) :⑤
\(R_n= \frac{1}{n!} (h\pder{}{x}+ k \pder{}{y})^n\) \( \ f(\theta x, \theta y)\)  :⑥

テイラー級数
\( \displaystyle \lim_{ n \to \infty } R_n(x) = 0 \) のときテイラー展開は級数(無限)となる。
\(f(x,y)=\displaystyle \sum_{m=0}^{\infty} \frac{1}{m!} (\ (x-a)\pder{}{x}+ (y-b) \pder{}{y}\ )^{\ m} \ f\ (a,b)\)  :⑦

 2変数関数のマクローリン展開  
\(f(x,y)=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{1}{m!} (\ x\pder{}{x}+ y \pder{}{y}\ )^{\ m} \ f\ (0,0)\) \(+R_n \) :⑧
\(R_n= \frac{1}{n!} (h\pder{}{x}+ k \pder{}{y})^n\) \( \ f(\theta x, \theta y)\)  :⑨

マクローリン級数
\( \displaystyle \lim_{ n \to \infty } R_n(x) = 0 \) のときマクローリン展開は級数(無限)となる。
\(f(x,y)=\displaystyle \sum_{m=0}^{\infty} \frac{1}{m!} (\ x\pder{}{x}+ y \pder{}{y}\ )^{\ m} \ f\ (0,0)\)  :⑩

 一般項の∑の分解/展開 (例題の準備)
例題に進む前に式④の一般項(∑と微分作用素の式)を「分解/展開した式」に変換しておきます。

・\(h=x-a\)\(\ ,\ \) \(k=y-b\)とする。
・また展開途中に\(f(a,b)\) の\((a,b)\) を省略している。

m=0:(0次項) \(\frac{1}{0!}=1\)
\(\frac{1}{0!}(h\pder{}{x}+k \pder{}{y})^{0} f\) \(=1\cdot 1\cdot f\)\(=f(a,b))\)
m=1:(1次項)

\(\frac{1}{1!}(h\pder{}{x}+k \pder{}{y})^{1} f(a,b)\) \(=1\cdot(h\pder{}{x}+k \pder{}{y})\cdot f\)
\(=1\cdot(h\pder{f}{x}+k \pder{f}{y})\) \(=hf_x(a,b)+kf_y(a,b)\)

m=2:(2次項)

\(\frac{1}{2!}(h\pder{}{x}+k \pder{}{y})^{2} f(a,b)\) \(=\frac{1}{2}(h^2 \pdera{f}{x}+2hk\frac{\partial^2 f}{\partial y \partial x}+k^2\pdera{f}{y})\)
\(=\frac{1}{2}(h^2 f_{xx}(a,b) +2hkf_{xy}(a,b)+k^2f_{yy}(a,b))\)
(注:\(f_{yx}=f_{xy}\) を用いた)

m=3:(3次項)

\(\frac{1}{3!}(h\pder{}{x}+k \pder{}{y})^{3} f(a,b)\) \(=\frac{1}{6} (h^2 f_{xx}+2hkf_{xy}+k^2f_{yy})(h\pder{}{x}+k \pder{}{y})\)
\(=\frac{1}{6} (h^3f_{xxx}+3h^2kf_{xxy}+3hk^2f_{xyy}+k^3f_{yyy})\)

m=4:(4次項)

\(\frac{1}{4!}(h\pder{}{x}+k \pder{}{y})^{4} f(a,b)\) \(=\frac{1}{4!}(h^3f_{xxx}+3h^2kf_{xxy}+3hk^2f_{xyy}+k^3f_{yyy})\)\((h\pder{}{x}+k \pder{}{y})\)
\(=\frac{1}{24} [h^4f_{xxxx}(0,0)\) \(+4h^3k f_{xxxy}(0,0)+6h^2 k^2f_{xxyy}(0,0)\)\(+4hk^3f_{yyyx}(0,0)+k^4f_{yyyy}(0,0)]\)

上記は次の微分順序交換(シュワルツの定理)を使っている。【参照先】
\(f_{xxy}=f_{xyx}=f_{yxx}\)
\(f_{yyx}=f_{yxy}=f_{xyy}\)

以上は4次項までの展開です。(普通の問題の要求は2 か3次程度)

さて\(m=1\)の展開すなわち1次近似は:

\(f(x,y)=f(a,b)+hf_x(a,b)+kf_y(a,b)\)

\(h\)と\(k\)を元に戻し書き直すと
\(f(x,y)-f(a,b)=f_x(a,b)(x-a)\)\(+f_y(a,b)(y-b)\)

これは点(a,b) での接平面の方程式である。【参照先】
冒頭の2変数関数のテイラー展開の1次近似は接平面であることが確認できた。


 例題1 次の関数の点\((2,1)\)におけるテイラー展開を求めよ。
\(f(x,y)=x^2-2y^2\)

\(f_x(2,1)=2x=4\) \(,\ \) \(f_y(2,1)=-4y=-4\)
\(f_{xx}(2,1)=2\) \(,\ \) \(f_{yy}(2,1)=-4\)
\(f_{xy}=f_{yx}=0\)

これ以上の高階の微分は 0 である。(\(C^2\) 級である)
式④より: (上記「一般項の∑の分解/展開」の\(m=0\)\(,m=1\)\(,m=2\)を加算)

\(f(x,y)=\displaystyle \sum_{m=0}^{n-1} \frac{1}{m!} ( (x-a)\pder{}{x}+ (y-b) \pder{}{y} )^{m}\)\(f (a,b)\)
\(f(x,y)=\underbrace{f(a,b)}_{m=0}\)\(+\underbrace{hf_x(a,b)+kf_y(a,b)}_{m=1}\) \(+\underbrace{\frac{1}{2}(h^2 f_{xx}(a,b) +2hkf_{xy}(a,b)+k^2f_{yy}(a,b))}_{m=2}\)
\(=f(2,1)\)\(+[hf_x(2,1)+kf_y(2,1)]\) \(+[\frac{1}{2}(h^2 f_{xx}(2,1) +2hk\underbrace{f_{xy}(2,1)}_{0}+h^2 f_{yy}(2,1))]\)
\(=f(2,1)\)\(+ [(x-2)f_x(2,1)+(y-1)f_y(2,1)] \) \(+[\frac{1}{2}((x-2)^2 f_{xx}(2,1) + (y-1)^2 f_{yy}(2,1)) ]\)
\( =2+[(4(x-2)-4(y-1)]\) \( + [\frac{1}{2}( 2(x^2-2x+4)-4(y^2-2y+1) )]\)

\( =\underline{2+[(4x-4y-4]}\) \( + \frac{1}{2}[( 4x^2-4x-8)-4y^2+8y+4]\)
\(\therefore f(x,y)=2(x^2+x-y^2-4)\) :(fig2.3)

上式の下線部は1次近似であり、接平面を表わす。 :(fig2.2)

\(f(x,y)=4y-4y-2\)  


  
2変数テイラー展開
fig2.1: \(f=x^2-2y^2\)  
2変数テイラー展開
fig2.2: 一次近似 / 接平面
2変数テイラー展開
fig2.3: テーラ展開 \(f=4y-4y-2\)

 例題2 次の関数の点\((0,0)\)における3次までのマクローリン展開を求めよ。
\(f(x,y)=e^y log(1+x)\)

\(f_x(0,0)=e^y \frac{1}{1+x}=e^0 \frac{1}{1+0}=1\) \(\ ,\ \) \(f_{xx}(0,0)=e^y \frac{-1}{(1+x)^2}=-1\) \(\ ,\ \) \(f_{xxx}(0,0)=e^y \frac{2}{(1+x)^3}=2\)
\(f_y(0,0)=f_{yy}=f_{yyy}\)\(=e^y log(1+x)=0\)
\(f_{xy}(0,0)=f_{yx}\)\(=e^y \frac{1}{1+x}=1\)
\(f_{xxy}(0,0)=f_{xyx}=f_{yxx}\)\(=e^y \frac{-1}{(1+x)^2}=-1\)
\(f_{yyx}(0,0)=f_{yxy}=f_{xyy}\)\(=e^y \frac{1}{1+x}=1\)
\(f(0,0)=e^y log(1+x)=0\)

\(f(x,y)=\displaystyle \sum_{m=0}^{3} \frac{1}{m!} (\ x\pder{}{x}+ y \pder{}{y}\ )^{\ 3} \ f\ (0,0)\)
\(f(x,y)=f(0,0)\)\(+[xf_x(0,0)+yf_y(0,0)]\) \(+[\frac{1}{2}(x^2 f_{xx}(0,0) +2xyf_{xy}(0,0)+y^2f_{yy}(0,0))]\) \(+[\frac{1}{6}(x^3f_{xxx}(0,0)+3x^2yf_{xxy}(0,0)\)\(+3xy^2f_{xyy}(0,0)\)\(+y^3f_{yyy}(0,0))]\)
\(=0+[x\cdot1+y\cdot 0]\) \(+[\frac{1}{2}( x^2\cdot -1 +2xy\cdot 1 +y^2 \cdot 0)]\) \(+[\frac{1}{6} (x^3\cdot 2 +3x^2y\cdot -1 +3xy^2 \cdot 1 +y^3 \cdot 0)] \)

\(\therefore f(x,y)=x\)\(+[\frac{1}{2}(-x^2+2xy)]\) \(+[\frac{1}{6} (2x^3-3x^2y+3xy^2)] \)(※1)

 
  
2変数テイラー展開
fig3.1: \(f=e^y log(1+x)\)
2変数テイラー展開
fig3.2: マクローリン展開
\(f=x+[\frac{1}{2}(-x^2+2xy)]\)\(+[\frac{1}{6} (2x^3-3x^2y+3xy^2)] \)

注:1次近似は「0」だから接平面の傾きが「0」、すなわち「x軸-y軸平面」の水平面である。
(以下の図(fig)に接平面がないのは同様に理由です。)


 例題3 次の関数のマクローリン展開を求めよ。
\(f(x,y)=sin\ xy \)

\(f_x(0,0)=y\ cosxy=0\) \(\ ,\ \) \(f_y(0,0)=x\ cosxy=0\)
\(f_{xx}(0,0)=-y^2\ sinxy =0\) \(\ ,\ \) \(f_{yy}(0,0)=-x^2\ sinxy=0\)
\(f_{xy}(0,0)=cosxy-xy\ sinxy=1\) \(\ ,\ \) \(f_{yx}(0,0)=cosxy-xy\ sinxy=1\)
\(f_{xxx}(0,0)=-y^3\ cosxy=0\) \(\ ,\ \) \(f_{yyy}(0,0)=-x^3\ cosxy=0\)
\(f_{xxy}=-2y\ sinxy-xy^2cosxy=0\) \(\ ,\ \) \(f_{yyx}=-2xsinxy-x^2y\ coxxy=0\)

以下のように下線以外の項は「0」である。
\(\underline{f(x,y)}=f(0,0)\) \(+[xf_x(0,0)+yf_y(0,0)]\) \(+[\frac{1}{2}(x^2 f_{xx}(0,0)+\underline{2xyf_{xy}(0,0)}\)\(+y^2f_{yy}(0,0))]\) \(+\frac{1}{6} (x^3f_{xxx}(0,0)+3x^2yf_{xxy}(0,0)+3xy^2f_{xyy}(0,0)\)\(+y^3f_{yyy}(0,0))\)

\(=0+[0]\)\(+[\frac{1}{2}\underline{( 2xy\cdot 1) }]\) \(+[\frac{1}{6} (0)] \)
\(\therefore f(x,y)=\underline{x\ y}\)

  
2変数テイラー展開
fig4.1: \(f=sin\ xy\)  
2変数テイラー展開
fig4.2: マクローリン展開 \(f=x\ y\)

 例題4 次の関数のマクローリン展開を求めよ。
\(f(x,y)=sin x\ sin y \)

\(f_x(0,0)=cos x\ sin y=0\) \(\ ,\ \) \(f_y(0,0)= sinx\ cos y=0\)
\(f_{xx}(0,0)=-sin x\ sin y=0\) \(\ ,\ \) \(f_{yy}(0,0)=-sin x\ sin y=0\)
\(f_{xy}(0,0)=cos x\ cos y=1\) \(\ ,\ \) \(f_{yx}(0,0)=cos x\ cos y=1\)
\(f_{xxx}(0,0)=-cos x\ sin y=0\) \(\ ,\ \) \(f_{yyy}(0,0)=-sin x\ cos y=0\)
\(f_{xxy}=-sin x\ cos y=0\) \(\ ,\ \) \(f_{yyx}=-cos x\ sin y=0\)

以下のように下線以外の項は「0」である。
\(\underline{f(x,y)}=f(0,0)\) \(+[xf_x(0,0)+yf_y(0,0)]\) \(+[\frac{1}{2}(x^2 f_{xx}(0,0)+\underline{2xyf_{xy}(0,0)}+y^2f_{yy}(0,0))]\) \(+\frac{1}{6} (x^3f_{xxx}(0,0)+3x^2yf_{xxy}(0,0)+3xy^2f_{xyy}(0,0)\)\(+y^3f_{yyy}(0,0))\)

\(=0+[0]\) \(+[\frac{1}{2}\underline{( 2xy\cdot 1) }]\) \(+[\frac{1}{6} (0)] \)
\(\therefore f(x,y)=\underline{x\ y}\)
4次近似にトライする。(上の近似が例題3と同じなので)

\(f_{xxxx}(0,0)=sin x\ sin y=0\) \(\ ,\ \) \(f_{yyyy}(0,0)= sin x\ sin y=0\)
\(f_{xxxy}(0,0)=-cos x\ cos y=1\) \(\ ,\ \) \(f_{yyyx}(0,0)=-cos x\ cos y=1\)
\(f_{xxyx}(0,0)=-cos x\ cos y=1\) \(\ ,\ \) \(f_{yyxx}(0,0)=sin x\ sin y=0\)

4次項 \(=\frac{1}{4!} [x^4f_{xxxx}(0,0)\) \(+4x^3y f_{xxxy}(0,0)+6x^2 y^2f_{xxyy}(0,0)\)\(+4xy^3f_{yyyx}(0,0)+y^4f_{yyyy}(0,0)]\)
\(=\frac{1}{24} [0 - 4x^3y\cdot 1 \)\(+ 0 - 4xy^3\cdot 1 + 0 ]\)
\(=\frac{1}{6} [-x^3y - xy^3 ]\)

\(\therefore f(x,y)=x\ y - \frac{1}{6} [x^3y + xy^3 ]\)
4次項まで計算すると例題3 とは異なることが分かる。
  
2変数テイラー展開
fig5.1: \(f=sin\ x sin\ y\)  
2変数テイラー展開
fig5.2: マクローリン展開
\(f=x\ y - \frac{1}{6} [x^3y + xy^3 ]\)

 例題5 次の関数のマクローリン展開を求めよ。
\(f(x,y)=e^{-(x^2+y^2)}\)

\(u=-(x^2+y^2)\)とする。(表記の簡略のために)
\(f_x(0,0)=-2xe^u=0 \) \(\ ,\ \) \(f_y(0,0)=-2ye^u=0\)
\(f_{xx}(0,0)=-2e^u+4x^2e^u=-2\) \(\ ,\ \) \(f_{yy}(0,0)=-2e^u+4ye^u=-2\)
\(f_{xy}(0,0)=4xye^u=0\) \(\ =\ \) \(f_{yx}\)
\(f_{xxx}(0,0)=12xe^u-8x^3e^u=0\) \(\ ,\ \) \(f_{yyy}(0,0)=12ye^u-8y^3e^u=0\)
\(f_{xxy}(0,0)=4ye^u-8x^2ye^u=0 \) \(\ ,\ \) \(f_{yyx}(0,0)=4xe^u-8xy^2e^u=0\)

以下のように下線以外の項は「0」である。
\(\underline{f(x,y)}=f(0,0)\) \(+[xf_x(0,0)+yf_y(0,0)]\) \(+[\frac{1}{2}(x^2 f_{xx}(0,0)+2xyf_{xy}(0,0)+y^2f_{yy}(0,0))]\) \(+\frac{1}{6} (x^3f_{xxx}(0,0)+3x^2yf_{xxy}(0,0)+3xy^2f_{xyy}(0,0)\)\(+y^3f_{yyy}(0,0))\)

\(=1+[0]\) \(+[\frac{1}{2}(x^2\cdot-2 +y^2\cdot-2]\)
\(\therefore f(x,y)=1-[x^2 + y^2 ]\)
  
2変数テイラー展開
fig6.1: \(f(x,y)=e^{-x^2-y^2}\)
2変数テイラー展開
fig6.2: マクローリン展開
\(f=1-[x^2 + y^2 ]\)


coffe

[コーヒーブレイク/閑話]