\( \require{cancel} \)
earth
湘南理工学舎
[戻る]   
2023/01/19   
2020/06/07

 楽しく学ぶ…微分積分
 定積分3/広義積分   (broad integral)

 --目 次--
広義積分Ⅰ
例題
 ∗ \( \int_{0}^1 \frac{1}{\sqrt{x}} dx \)   ∗ \( \int_{-1}^0 \frac{1}{\sqrt{-x}} dx \)
広義積分Ⅱ(無限区間)
広義積分Ⅲ(その他)
例題
 ∗ \( \int_{1}^{\infty} \frac{1}{x^2} dx \)  ∗ \( \int_{0}^{\infty} \frac{1}{e^x} dx \)
   ∗ \( \int_{0}^{\infty} \frac{1}{x^α}dx \) (の存在の調査)
 ∗ \( \int_{0}^1 \frac{1}{x} dx \)   ∗ \( \int_{1}^{\infty} \frac{1}{x} dx \)
 ∗ \( \int_{1}^{\infty} \frac{x^n}{e^x} dx \) (置換・部分積分)
 ∗ \(\int_{1}^{-1} \frac{1}{\sqrt{|x|}} dx \) (中間不連続)
広義積分の存在 (比較判定法/優関数の定理)
判定法の具体例

1.広義積分Ⅰ
 前回の定積分では閉区間において有界で連続な関数を扱いました。
今回は不連続な、有界でない、または積分範囲の端が無限を含むなどの積分法である広義積分を学びます。
広義積分は力学、電磁気学などをはじめ、もっと広い分野である自然科学の現象に現れ、活躍する積分法です。
(なお本文において広義積分が収束することと存在することは同値です。)
  不連続な関数    
 fig1 点a=0 で無限大

広義積分 定義1  

(1) 関数\(f(x)\) が半開区間 \((a,b]\) で連続、a では連続でない場合:
(図 fig1 右側参照 ):
点a に近い小さな 正の数 \(ε\)を設けて次の積分を考える。
 \( \int_\color{red}{{a+ε}}^b f(x) dx \) 
この定積分は成立します。 (∵\([a+ε,b]\)で連続)
そして次式の極限を考える。(積分範囲の\(ε\) を動かして極限をとる)
 \( \displaystyle \lim_{ \color{red}{ε \to 0 }}\)\(\int_\color{red}{{a+ε}}^b f(x) dx \) 

が存在するとき、その極限値を広義積分:
 \( \int_a^b f(x) dx \)  と定義する。

(2)関数\(f(x)\) は半開区間 \([a',b')\)で連続、b' では連続でない場合:
(図 fig1 左側参照 ):
上記(1)と同様に
 \( \displaystyle \lim_{ ε \to 0 }\)\(\int_{a'}^{{b'}-ε} f(x) dx \) 

が存在するとき、その極限値を広義積分:
 \( \int_{a'}^{b'} f(x) dx \)  と定義する。


例題1  次の広義積分の存在と値を求めよ。
\( \int_{0}^1 \frac{1}{\sqrt{x}} dx \)   (fig1の右側を参照)

\( \displaystyle \lim_{ ε \to 0 }\)\( \int_{0+ε}^1 \frac{1}{\sqrt{x}} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ ε \to 0 }\)\( \int_{0+ε}^1 x^{-\frac{1}{2}} dx \) \(= \displaystyle \lim_{ ε \to 0 } \left[ 2\sqrt{x} \right]_{0+ε}^1\) \(= \displaystyle \lim_{ ε \to 0 } 2( \left[ \sqrt{1}\right]-\left[\sqrt{0+ε} \right] ) \)\(=2\)

従って広義積分が存在し、その値は「2」 である。

例題2  次の広義積分の存在と値を求めよ。
\(\int_{-1}^0 \frac{1}{\sqrt{-x}} dx \)  (fig1の左側を参照)

\( \displaystyle \lim_{ ε \to 0 }\)\( \int_{-1}^{0-ε} \frac{1}{\sqrt{-x}} dx \) \(= \displaystyle \lim_{ ε \to 0 } \left[-2\sqrt{-x} \right]_{-1}^{-ε}\) \(= \displaystyle \lim_{ ε \to 0 } -2( \left[\sqrt{-ε}\right]-\left[\sqrt{1}\right] ) \)\(=2\)



2.広義積分Ⅱ (無限区間の広義積分)
こんどは積分区分が \([a,∞)\) などの無限区間となるときの積分を考えます。
今、下図(右側)の積分区分\([a,b+]\)については積分可能とします。
次に\(a\) を固定して、\(b+\) を\(∞\) に動かし、このときの積分を次に表します。
 \(\displaystyle \lim_{ b+ \to \infty }\)\( \int_{a}^{b+} f(x) dx \)

以下に積分区間が無限区間になる広義積分を定義します。

無限区間	 
 fig2 無限区間の積分

広義積分 定義Ⅱ(無限区間の広義積分) 

対象の関数\(f(x)\) は\((-\infty,\infty)\) で連続とする。

(1)区間\([a,\infty)\) :
 \(\displaystyle \lim_{ b+ \to \infty }\)\( \int_{a}^{b+} f(x) dx \)
の極限が存在するとき、その極限値を広義積分
 \(\int_{a}^{\infty} f(x) dx \) として定義する。

(2)区間\((-\infty,a)\):
 \(\displaystyle \lim_{ b- \to -\infty }\)\( \int_{b-}^{a} f(x) dx \)
の極限が存在するとき、その極限値を広義積分
 \(\int_{-\infty}^{a} f(x) dx \) として定義する。

3.広義積分Ⅲ その他

(1)不連続点のある区間の積分
点c において不連続、すなわち[a,c),(c,b]で連続
\(\int_{a}^{c} f(x) dx \) と \(\int_{c}^{b} f(x) dx \) の広義積分が収束するとき、[a,c),(c,b]での広義積分は
\(\int_{a}^{b} f(x) dx \)\(=\int_{a}^{c} f(x) dx \)\(+\)\(\int_{c}^{b} f(x) dx \)
として定義する。
(2)f(x)が\((-\infty,+\infty)\)で連続のとき
\(\int_{-\infty}^{+\infty} f(x) dx \)\(=\int_{-\infty}^{0} f(x) dx \)\(+\int_{0}^{+\infty} f(x) dx \)
として右辺の各広義積分の収束により左辺の広義積分は収束する。

\((b\in (-\infty,+\infty)\)のとき
\(\int_{-\infty}^{+\infty} f(x) dx \)\(=\int_{-\infty}^{b} f(x) dx \)\(+\int_{b}^{+\infty} f(x) dx \)
となることもある。

(3)偶関数と奇関数の広義積分

偶関数例:\(f(-x)=f(x)\)\(\cdots cos x,\ x^2\ \)    
奇関数例:\(f(-x)=-f(x)\)\(\cdots sin x,tan x,\ x^3,\ \)    

偶関数/奇関数の広義積分が収束するとき、次のように簡易計算できる。
偶関数のとき:
\(\int_{-\infty}^{+\infty} f(x) dx \)\(=2\int_{-\infty}^{0} f(x) dx \) 

偶関数のとき:
\(\int_{-\infty}^{+\infty} f(x) dx \)\(=0\)

例題3 次の広義積分の存在と値を求めよ。
\( \int_{1}^{\infty} \frac{1}{x^2} dx \)
\(\displaystyle \lim_{ b \to \infty }\)\( \int_{1}^{b} \frac{1}{x^2} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ b \to \infty }\)\( \left[-\frac{1}{x} \right]_{1}^{b} \)

\(=\displaystyle \lim_{ b \to \infty } \left[-\frac{1}{b}+ \frac{1}{1} \right]\) \(=[-0+1]=1\)

例題4 次の広義積分の存在と値を求めよ。
\( \int_{0}^{\infty} \frac{1}{e^x} dx \)
\(\displaystyle \lim_{ b \to \infty }\)\( \int_{0}^{b} \frac{1}{e^x} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ b \to \infty } -\left[ e^{-x} \right]_{0}^{b} \)

\(=\displaystyle \lim_{ b \to \infty } \left[ e^{-b}-e^{-0} \right] \) \(=-[0-1]=1\)

例題5  (この結果は知っておくと便利)
 次の形の広義積分の存在が「有理式のべき乗の指数 \(α\)」によりどうなるかを調べよ。

\( \int_a^b \frac{1}{x^\color{red}{α}} dx\)
以下の結果より、計算しなくても広義積分の可否が分ります。

1)被積分関数が積分区間の下端で不連続の場合:
  
無限区間
fig3 区間の下端で不連続の場合

はじめに次の広義積分を求めます。
\( \int_0^1 \frac{1}{x^α} dx\)

(a)\(α=1\) のとき:
\(\displaystyle \lim_{ ε \to 0 }\)\( \int_{0+ε}^1 \frac{1}{x} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ ε \to 0 }\)\( \left[ log |x| \right]_ε^1 \) \(=\displaystyle \lim_{ ε \to 0 } \left[log1- log ε \right] \) \(=[0-(-\infty)]\)\(=\infty\)

(b) \(α \ne 1\) のとき:
\(\displaystyle \lim_{ ε \to 0 }\)\( \int_{0+ε}^1 \frac{1}{x^α} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ ε \to 0 } \left[\frac{1}{1-α} x^{1-α}\right]_ε^1 \) \(=\frac{1}{1-α} \displaystyle \lim_{ ε \to 0 } \left(1^{1-α}- ε^{1-α}\right) \)
\(α\)により2通りの結果を得る
\( \underline{0<α <1}: \dsfr{1}{1-α}(1-0)\)\(\to \underline{\dsfr{1}{1-α}}\)  \(,\)\( \underline{α>1}: -(1-\frac{1}{0})\)\(\to \underline{\infty} \)

結果をまとめると:

  \( \begin{cases} \dsfr{1}{1-α} & (0 \lt α \lt 1) \\ \infty & (α \ge 1) \end{cases} \)
すなわち広義積分は:
  \( \begin{cases} \color{red}{存在する}  & (\color{red}{ 0<α <1} ) \\ \color{red}{存在しない} & (\color{red}{ α ≥1} ) \end{cases} \)

2)被積分関数は同上だが、積分区間の上端が無限大の場合:

無限区間
 fig4 積分区間の上端が無限大

次に以下の広義積分を求めます>
\( \int_1^\infty \frac{1}{x^α} dx\)

前項と同様に「有理式のべき乗の指数\(α\)」によりどうなるかを調べます。
(a)\(α=1\) のとき:
\(\displaystyle \lim_{ b \to \infty }\)\( \int_{1}^b \frac{1}{x} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ b\to \infty } [ log |x|]_1^b \) \(=\displaystyle \lim_{ b \to \infty } [logb- log 1] \) \(=[\infty-0)]\)\(=\infty\)

(b)\(α≠1\) のとき:
\(\displaystyle \lim_{ b \to \infty }\)\( \int_{1}^b \frac{1}{x^α} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ b \to \infty } \frac{1}{1-α} \left[ x^{1-α} \right]_1^b \) \(=\frac{1}{1-α} \displaystyle \lim_{ b \to \infty } \left( b^{1-α}- 1\right) \)

\(α\)により2通りの結果を得る
\(α>1 \color{red}{\rightarrow -\frac{1}{1-α}} \)  \(,\ \)\(0<α<1 \color{red}{ \rightarrow \infty } \)

結果をまとめると:

  \( \begin{cases} -\dsfr{1}{1-α} & ( α>1 ) \\ \infty & ( 0<α ≤1 ) \end{cases} \)
すなわち広義積分は:
  \( \begin{cases} \color{red}{存在する}  & (\color{red}{α>1} ) \\ \color{red}{存在しない} & (\color{red}{0<α ≤1} ) \end{cases} \)

例題6 次の広義積分の存在と値を求めよ。(例題5の確認)
\( \int_{0}^1 \frac{1}{x} dx \)
\( \displaystyle \lim_{ ε \to 0 }\)\( \int_{0+ε}^1 \frac{1}{x} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ ε \to 0 } [log x]_ε^1\)
\(=\displaystyle \lim_{ ε \to 0 } [log1-log ε]\)\(=\infty\)
これより広義積分は存在しない。

例題7 次の広義積分の存在と値を求めよ。(例題5の確認)
\( \int_{1}^{\infty} \frac{1}{x} dx \)
\(\displaystyle \lim_{ b \to \infty }\)\( \int_{1}^{b} \frac{1}{x} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ b \to \infty } \left[log x \right]_{1}^{b} \)
\(=\displaystyle \lim_{ b \to \infty } \left[log b \right]\)\(=\infty\)
これより広義積分は存在しない。

例題8 次の広義積分の存在と値を求めよ。
\( \int_{0}^{\infty} \frac{x^n}{e^x} dx \)

部分積分を使い解く。【参照先】
積分しやすくなるように、つぎのいずれかの式をつかう
\( \int\ f'\ g \ dx\) \(= f\ g \ - \int \ f\ g'\ dx \)
\( \int \ f\ g'\ dx\) \(= f\ g \ - \int\ f'\ g \ dx \)

与式= \(\displaystyle \lim_{ b \to \infty }\)\(\color{blue}{\int_{0}^{b}e^{-x}x^n dx}\)

\(f=e^{-x}, \quad g=x^n\)とおくと\(x^n\)の次数が減るので都合がよい。

\(\int_{0}^{b}e^{-x}x^n dx\)\(=\int_{0}^{b}(-e^{-x})' x^n dx\) \(=[-e^{-x}x^n]_0^b-\int_{0}^{b}-e^{-x}x^{n-1}dx \)

\(\displaystyle \lim_{ b \to \infty }[-e^{-x} x^n]_0^b=0\)

ここで与式を \(I_n=\int_{0}^{\infty}e^{-x}x^n dx\)とおくと \(\to I_{n-1}=\int_{0}^{\infty}e^{-x}x^{n-1} dx\)となる。

=\(\displaystyle\lim_{ b \to \infty }[-e^{-x}x^n]_0^b\)\(-\int_{0}^{b}(-e^{-x})n x^{n-1}dx \) \(=0+n\int_{0}^{b}e^{-x}x^{n-1}dx\)
\(=n\underline{\int_{0}^{b}e^{-x}x^{n-1}dx}\)\(=n \underline{I_{n-1}}\)
同様にして
\(I_{n-1}=(n-1)I_{n-2}\), \(\ I_{n-2}=(n-2)I_{n-3}\) \( \cdots\) \(2I_1, \ 1I_0\)

\(I_0=\int_{0}^{\infty}e^{-x}x^0 dx\) \(=\displaystyle\lim_{ b \to \infty }\) \(\int_{0}^{\infty}e^{-x}x^0 dx\) \(=\displaystyle\lim_{ b \to \infty }\) \(\int_{0}^{\infty}e^{-x}dx\) \(=-[e^{-x}]_0^{\infty}=1\)

これより
\(  \int_{0}^{\infty} \frac{x^n}{e^x} dx \)\(=n(n-1)(n-2) \cdots 1=n!\) (自然数の階乗となりました)

例題9不連続点のある区間の積分
次の広義積分の存在と値を求めよ。 (x=0 不連続)
\( \int_{-1}^{1} \frac{1}{\sqrt{|x|}} dx \)
・この関数はfig1 のグラフ全体
区間の途中に不連続点がある例です。(上記3項の(1)を使う)
・例題1、2 ではこの関数を2つに分けた区間での広義積分を解いたのでした。
・2つに分けた領域は [-1,0) と (0,1]です。
・絶対値を外して次の広義積分の式を作り解いていきます。
x が負の領域に注意
絶対値をただ外すだけでなく図をイメージしよう!(上のfig 1 を参照)
\(\displaystyle \lim_{ε \to 0}\)\(\int_{-1}^{-ε}\frac{1}{\sqrt{-x}} dx \) \(=\displaystyle \lim_{ε \to 0}-2[\sqrt{-x}]_{-1}^{-ε}=-2[0-1]=2\)
\(\displaystyle \lim_{0 \to ε}\) \(\int_{ε}^{1}\frac{1}{\sqrt{x}} dx \) \(\displaystyle \lim_{0 \to ε}\) \(2[\sqrt{x}]{ε}^{1}=2[1-0]=2\)
これより広義積分は収束し。以下が成り立つ。
\( \int_{-1}^{1} \frac{1}{\sqrt{|x|}} dx \) \(=\int_{-1}^{0}\frac{1}{\sqrt{-x}} dx \)\(+\int_{0}^{1}\frac{1}{\sqrt{x}} dx=2+2=4 \)

例題10区間\(\pm \infty \)の積分
次の広義積分の存在と値を求めよ。 (x=0 不連続)
\( \int_{-\infty}^{\infty} \frac{1}{1+x^2} dx \)
無限区間
 fig5 \(\frac{1}{1+x^2}\)

\( \int_{-\infty}^{\infty} \frac{1}{1+x^2} dx \) \(=\underbrace{\int_{0}^{\infty} \frac{1}{1+x^2}dx}_{(1)} \) \(+ \underbrace{ \int_{-\infty}^{0} \frac{1}{1+x^2}dx }_{(2)} \)
上記の(1)項と(2)項の両項が存在すれば、与式は存在(収束)します。
\((1)=\int_{0}^{\infty} \frac{1}{1+x^2} dx \) \(=\displaystyle \lim_{a \to \infty}\)\(\int_{0}^{a} \frac{1}{1+x^2} dx \) \(=\displaystyle \lim_{a \to \infty} [tin^{-1}x]_0^a\) \(=\displaystyle \lim_{a \to \infty} [tin^{-1} a-tin^{-1} 0]\) \(=[\frac{\pi}{2}-0]=\frac{\pi}{2}\)

\((2)=\int_{-\infty}^{0} \frac{1}{1+x^2} dx \) \(=\displaystyle \lim_{a \to -\infty}\)\(\int_{a}^{0} \frac{1}{1+x^2} dx \) \(=\displaystyle \lim_{a \to -\infty} [tin^{-1}x]_a^0\) \(=\displaystyle \lim_{a \to -\infty} [tin^{-1}0 -tin^{-1} a]\) \(=[0-(-)\frac{\pi}{2}]=\frac{\pi}{2}\)

(1)項と(2)項の存在が確認できた。⇒与式の定積分は収束し存在する。
∴\( \int_{-\infty}^{\infty} \frac{1}{1+x^2} dx=\pi \)  

4.広義積分の存在  広義積分が存在(収束)する条件
今まで広義積分が解ける例題を解いてきましたが、現実は広義積分が解けることが難しいことが多い。

ここではよく使われる方法として、2つの関数 f(x)、g(x) が関わり合っているとき、一方の広義積分g(x) の収束から他の関数f(x)の収束・発散を判定する方法を説明します。
定理 比較判定法/優関数の定理
\(a\lt b\) として区間I\(=\color{fuchsia}{[a,\infty)}\)上の連続関数\(g(x),\ f(x)\) が存在し、
(区間I \(= \color{fuchsia}{ (-\infty,b],\quad [a,b),\quad (a,b] } \) についても同様です)
次の2つの条件が満たされているとき、広義積分\(\int_a^{\infty}f(x)dx\)は収束する。
ⓐ任意の\(x \in [a,\infty)\)について\(\ul{|f(x)|\le g(x)}\)が存在する
ⓑ広義積分\(\ul{\int_a^{\infty}g(x)dx}\) が収束する。
注:上記の条件を満たす\(g(x)\) を\(f(x)\) の優関数という。
無限区間
 fig6 f(x)が非負
無限区間
 fig7 正負のとき|f(x)|
証明
ここでは有界と単調性(「有界な単調数列は収束する」の定理)から証明します。(関数にも適用できる)
\(\color{fuchsia}{F(b),\ G(b)}\)(bは変数)の定義:

\(\displaystyle \lim_{ b \to \infty }\color{fuchsia}{F(b)}= \displaystyle \lim_{ b \to \infty }\) \(\color{fuchsia}{\int_a^{b} f(b)dx}\)\(=\int_a^{\infty} f(x)dx\)
\(\displaystyle \lim_{ b \to \infty } \color{fuchsia}{G(b)}= \displaystyle \lim_{ b \to \infty }\) \(\color{fuchsia}{\int_a^{b} g(b)dx}\)\(=\int_a^{\infty} g(x)dx\)

\(F(b)\)(面積)が単調増加、そして有界を示します。

1)fig 3 より変数b の増加による、面積(\(F(b)\))の単調増加は明白ですね、すなわち:
\(b_1 \lt b_2 \lt b_3 \cdots\) なら \(F(b_1) \le F(b_2) \le F(b_3) \cdots\)
これは広義単調増加です。

直感的に「関数\(F(b)\)は収束する関数\(G(b)\)に抑えられている」から有界だろうが、式で表わすと:

2)任意のb について:
\(\color{fuchsia}{F(b)}=\int_a^{b} f(b)dx\)\(\le \int_a^{b} g(b)dx\)\(=G(b)\)\(\color{fuchsia}{ \le \displaystyle \lim_{ b \to \infty } G(b)}\)
これより関数\(F(b)\)は有界です。

1)、2)より \(\displaystyle \lim_{ b \to \infty } F(b)\) が存在し \(\displaystyle \lim_{ b \to \infty } F(b)\)\(=\int_a^{\infty} f(x)dx\)である。
上記\(f(x)\)が非負のときの証明ですが、\(f(x)\)は正負を含めて、上記定理のⓐでは\(\ul{|f(x)|}\le g(x)\)と絶対値が付いています。
(以下の具体例2)を参照)

具体例 f(x)の広義積分 \(\Rightarrow\)右側が優関数g(x)とする。
1) \(\int_1^{\infty} \frac{1}{x^2+1}dx\) \(\Rightarrow\) \(g(x)=\frac{1}{x^2}\)
\(\dsfr{1}{x^2+1}\le\dsfr{1}{x^2}\)である。
\(\int_1^{\infty} \dsfr{1}{x^2}dx=\displaystyle \lim_{b \to \infty}\)\(\ \int_1^{b} \dsfr{1}{x^2}dx\) \(=\displaystyle\lim_{b \to \infty}\)\([-x^{-1}]_1^b\)\(==\displaystyle\lim_{b \to \infty}\)\((-b^{-1}+1^{-1})=1\)
\(\therefore \int_1^{\infty} \dsfr{1}{x^2}dx\) が収束したので与式も収束する。

2) \(\int_1^{\infty} \frac{sin x}{x^2}dx\) \(\Rightarrow\) \(g(x)=\frac{1}{x^2}\)
\(|sin x|\le 1\)であることに留意する。
\(|\frac{sin x}{x^2}| \le \frac{1}{x^2} \)
\(\frac{1}{x^2}\) の広義積分の収束は上記1) にて証明済み

3) \(\int_1^{\infty} \frac{sin x}{x^2+1}dx\) \(\Rightarrow\) \(g(x)=\frac{1}{x^2}\)
上記 1), 2)から 優関数が \(g(x)=\frac{1}{x^2}\)が明らかです。
 


coffe

[コーヒーブレイク/閑話]…お疲れ様でした。